早起きの習慣と合わせて、
発信の習慣を身に着けたくてチャレンジ開始。
一週間が経過しましたので気づきを共有していきます。
ルーティンができてきた
三段構成の下書き、写真準備、
ワードプレスへの投稿と、
やりながらルーティンができてきました。
まだ一週間ですが、
「もっとこうしたほうがいいかな?」
常に問いかけながら取り組むことで
日々良くなっていきます。
ただやるのではなくて、問いを立てることが大切です。
まだまだ、面倒くさいと感じることも多々ありますが、
たった一週間であれ継続してきたものを見ると
達成感を感じ嬉しくなりますし、
一か月、三か月、一年と、
継続した未来をイメージしてみると
モチベーションになります。
成長ポイント
毎日の配信を前提としているので、
いかに限られた時間で深掘りして表現できるか。
ここが成長ポイントです。
日常生活における気づきの感度を高めることも必要になってきます。
そして、抽象化の技術、そしてライティングと集中力。
このように考えると、ただ書くだけではないことがよくわかります。
日々の習慣を、このように細分化して考えてみると面白いかもしれません。
作業にならないようにして、自らの成長を感じるのです。
できなくても責める必要はなし。3つの確認事項。
継続できなくても、自分を責める必要はありません。
できなかった要因を考えてみましょう。
3つ、簡単な確認事項を挙げてみます。
ハードルの問題
文字数、内容、完成度、技術的なことなど。
これは自分で決めるだけですので見直してみましょう。
そして完璧主義は手放したほうが良いです。何の得にもなりません。
また、常に成長していくわけですから、
明日の自分は今日の自分を越えていきます。
今日のブログは、明日の自分が見たらしょぼくなります。
しょぼいから消してしまおうとか、
こんなものは継続しても意味がないとならないように。
成長の証ですから、堂々としていて大丈夫です。
(言い訳に使わないように注意)
時間管理の問題
そもそも取り組む時間があるかどうか、
一日のスケジュールとのバランスなど、
時間管理が必要になるケースもあります。
新しい取り組みをするなら、
古い取り組みの見直しからスタートです。
やめるべきことはないか?
問いかけてみてください。
意識の問題
見落としがちなのが、意識のことです。
本当に自分にとって必要な習慣なのか?
わざわざ新しく取り組むべきことなのか?
目指すべきゴールや、なりたい自分像があって
そのためにやるべきことだと捉えることができているかどうか。
これが大事です。
習慣を変えるって難しいです。
わざわざ面倒なことをしてでも変える必要があるのか?
変えたいと思えるかどうかというのは、実際問題大切なことです。
現在の自分を再定義して、日々ゴールを目指して行動する。
習慣化にはコツがあるので、
よく分からない根性論はやめましょう。
自分を責める時間はありませんからね。
「暇人ですね」と言われないように。
(よく師匠から言われていました。いや、まだまだ言われています…)
コメントを残す