仕事の流儀。つまらない仕事とおもしろい仕事の見極め方。働き方が変われば人生が変わる。【本当の働き方改革】

仕事がつまらない。

 

仕事の話は居酒屋トークの定番です。

 

「自分の課は~」

「自分の上司は~」

「自分の会社は~」

と、会社や上司の愚痴で盛り上がるものです。

 

僕も昔やりました。20代。

お酒を飲みながらの愚痴話を楽しんでいました。

ストレス解消にもなっていたと思います。

 

 

隣の芝は青く見える。

 

自分以外の誰かの仕事や職場が良く見えるものです。

 

「お前の支店はいいよな~」

「お前の上司はいいよね~」

「お前の会社はいいな~」

 

そして愚痴を積み重ねていくと

「仕事がつまらない」という声も出てきます。

 

お酒でのストレス発散で済めば良いですが、

「仕事が嫌だ」「仕事がつまらない」となると

証拠集めをして強化していくのが脳の機能ですので

悪循環に陥ります。

 

どんどん仕事がつまらなくなるわけです。

 

 

仕事の流儀。

 

面白い仕事とは何でしょうか?

好きなこと?得意なこと?人間関係の悩みがないこと?

 

それぞれのポイントがあるでしょう。

 

ここからは提案です。

 

意識次第で変わります。

 

おもしろがる姿勢。自らです。

どんな仕事でも楽しもうとしてみてください。

 

あえて「どうせ」という表現を使いますが

どうせ生きるなら。どうせ働くなら。

 

楽しいほうが良くないですか?

面白いほうが良くないですか?

 

どのような世界を生きるかは自分次第です。

 

あなた次第で変わります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.