きたしんの習慣実践塾

search
  • 提供プログラム
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
menu
  • 提供プログラム
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索

【行動の指標】新しいことに挑戦する時に意識すべきこととは?

2024.04.07 shinyakitahara

量と質。どちらが大事でしょうか?    

【我慢グセ】思考パターンが何気ない日常に現れている件について

2024.04.06 shinyakitahara

思考が現実を創ります。 もっと言えば、思考のもとになる意識が現実を創りますが、 意識はとても捉えにくいので今回は思考に注目してみて、 日常生活のあるあるネタをお届けします。    

【自己否定】自分に嘘をつかずに、「思っていること」と「言っていること」を一致させていく

2024.04.05 shinyakitahara

「思っていること」と「言っていること」と「やっていること」。 これらを一致させる。難しいけど、目指すべき道。    

【サラリーマンダイエット】三日坊主にならないモチベーションの作り方

2024.04.04 shinyakitahara

モチベーションは2つある。快楽を求める動機と、痛みを避ける動機。 そして、快楽を求める動機よりも、痛みを避ける動機の方が、より強い動機になるということ。 この知識をダイエットに活かします!    

【サラリーマンダイエット】うまくいってない自分を正当化していませんか?

2024.04.03 shinyakitahara

ダイエットをしようとしたのは自分自身。 それなのに。。。 「雪が降っているから」「寒いから」「無理は体に良くないから」 自分を正当化してやらない。うまくいくわけがありません。    

【ダイエット失敗】ダメな自分をさらけ出す。根っこに自己否定があると、ずっとうまくいかない。

2024.04.02 shinyakitahara

弱い自分、ダメな自分を隠さない。否定しない。 全部ひっくるめて自分です。全部OK。 そのうえで、自分にできることをやるだけ。シンプル。 根っこに自己否定があるうちは、ずっとうまくいかない。経験からの教訓です。 &nbsp…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 39
  • >
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

©Copyright2025 きたしんの習慣実践塾.All Rights Reserved.